プロの仕事。

先日、がま口長財布のオーダーをいただいた
お客様のお品物が出来上がり、
受け取りにお越しくださいました!

制作のお打合せの際に
作家さんである @sloejam-k さんが
お客様が現在ご使用中のお財布を見て
通常のものよりも少し大きく
また、カードもたくさん入るように
カード入れも追加で作られていました。

きっと
快適に使っていただけることでしょう✨✨

細かなとこも
使う人の生活を想いながら
妥協せずに、大切に大切に。
とても尊敬すべきプロの姿です。

掃除と換気と部屋の空気

例年より長い梅雨
それにましてコロナ禍。。。

建設業界のメルマガなどの情報も
換気の話題が特に目につくような気がする
今日この頃です。

 

今回は、毎日の暮らしの中で
少し役立つ情報をご紹介😊

 

みなさんのご家庭では
レンジフードをお料理をされる時以外に
使うことはありますか?

 

先日、“換気の喚起”というHPを運営している
機械メーカーが換気シュミレーションについての
情報が流れてきました。

その情報によると・・・

ご家庭で掃除機をかける際、
家具や敷物を動かすことで
室内にほこりの粒子が舞い上がりますが、

室内に浮遊したほこりの
換気による屋外への排出量について、
解析ソフトを使ったシミュレーションでは・・・

換気開始から10分後のほこりの排出率は、
「窓開け」のみでは約5%であるのに対し、
「窓開け+レンジフード」では約70%となり、
約14倍の差があることが発表されていました。

これは大きな違いですよね。

 

 

今回のシュミレーションは“ほこり”ですが
コロナウィルスをはじめ
今後も風邪やインフルエンザなどのウィルスの
対策にもなって家庭内感染のリスクにも
似たような結果になるのかな?という気がします。

 

お住まいの家の環境を
大きく変えられない場合でも
少しの工夫で
室内の環境をより快適に、
そして安全に過ごせるといいですよね。

 

家の中の風の通り方や向きなどは
心地良い暮らしを手に入れるための
重要なポイントでもあります。

 

これから家づくりを検討される方は
ぜひ注目してみてくださいね!

mybag

オリジナルの革製品の作家さん
slowjamさん

先日は革ではなく
『着物地でバック』をという
お客様と打ち合わせ😊

カタチはもちろん
使い勝手、自立、裏地、内ポケット
持ち手の素材などなど
使う過程でのいろいろなシーンまで想像して
細かい所まで丁寧に打ち合わせを重ねます。

素材が持つ雰囲気や品格
をよく読んで
裏地やパーツも併せていきます。

着物地など布地のバックも
よくありますが
ちょっとしたチョイスで
よくある風な感じなものになるのか
“他とはなんか違ういい感じ”に仕上がるのかは
作家さんの『ものの良さ』を表現したいという
ものづくりへの姿勢なんだと感じました。

そんなところまで考えてくれてるんだ・・・
と伺っていて感動でした。

現在進行中の作品は2点。
完成が楽しみです(^^♪

昨日の梅ジュース2日目
底に少し密がたまってきました。。。

そして
本日3日目の梅ジュース
成長期(^▽^)/